日本書票協会 西日本支部長をつとめられている、佐々木康之さんの新作し書票ができあがりました。
佐々木さんとのお付き合いは、おそらくもう、15年以上のお付き合いだ。
私が刊行し続けている。『イマジオ&ポエティカ』の創刊号からの購読者だった。
今回の佐々木さんからの書票のテーマは少々困難なものだった。
台湾の南部、台南市の古城ツーカンロウと台湾の英雄、鄭成功の肖像だ。しかも、鄭成功は白馬にまたがっている場面ということだった。
佐々木さんから書票のご注文を依頼されたのは2年ぐらい前のことだ。
資料集めに約、2年近くかかった。台南へは行ったことがある。三年ぐらい前、台南大学で木口木版画の実技指導のために訪れた。そのときの画像は、ブログにも載せている。
人物の版画を作るときは、顔から彫る。顔が失敗したら、その時点で再び彫りなおす。
票主の名前と指定された文字も早めに彫っておく。これらが失敗したら、他の部分が、どんなにうまくできたとしても、それは失敗となってしまうからだ。
白馬も随分彫りすすんだ。
背景は、台南特有の情景を連想しながら彫り進めていく。
明るい南国、しかも台南市は熱帯。
熱帯の植物も積極的に入れてみることにした。
空はなるべく明るい表現を試みた。このあたりまでくれば、ほぼ完成の領域に入った。
明るい部分を強調して、画面にメリハリをつける。
ツーカンロウの細部を、まだ彫っていないことに気がつく。
資料をもとに、細かい部分を彫り、完成とした。
この書票をつくっていたら、台湾へまたいってみたくなってしまった。
台湾へは二度ほど行ったことがあるが、両方とも、木口木版画実技講習会の講師としてであった。したがって、毎日、講習会会場と、ホテルの往復のみで、観光旅行は殆どしてはいない。
今回は、手彩色も施すようにというご注文もあった。色彩は南国風に、強い色調を心がけた。
台南市を訪れたとき、佐々木さんも台南にいらっしゃっていた。佐々木さんは、大の台湾通で、数十回台湾を訪れたことがあるそうだ。
木口木版画の講習会の終了後、酒席を共にした。
台湾で、私が忘れられないのは、「夜市」だ。
台湾の街では、夜、大きな市が立つ。屋台が中心の夜市では、生活に必要なものが殆ど揃う。日中は、暑すぎて、まちなかをうろつくのも大変だ。
夜になれば、いくらか暑さもしのぎやすくなる。その時分、夜市が立つ。夜市は、人々で溢れ、活気に満ち溢れている。屋台での買い食いは、最も魅力的な夜市の楽しみ方だ。台湾料理のスナック。南国の果物等が、実に安価な価格で賞味できる。
そういえば日本でも、私の子供の頃、「夜店」というものが存在していた。週末の夜、街の繁華街に様々な屋台が立った。良く両親に連れられて出掛けたものだった。
子供の頃私は、その「夜店」で最も楽しみにしていたのが、古本店だった。仄暗いアセチレンランプの下に浮かび上がっている、古本、漫画本を手に取りページを開く、そこには、こどもを夢の世界に誘う世界が広がっていた。現在のようにテレビも、パソコンもなかった時代だ。漫画本こそ、こどもの心を夢の世界へ解き放つ、装置だったのだ。
台湾の夜は、私の心をそんな郷愁の世界に誘ってくれる。かつて、日本の何処にでも存在していた懐かしき雰囲気が漂っている。
それは台湾の人々にも共通しているようだ。私の接した台湾の人々は、本当に親切で心優しい人ばかりだった。初めて出会ったのに、ずっと以前から知っていた人のように感じられる。
私の台湾行は、仕事がらみなので、実にあわただしい滞在なのだが、充分、心癒される旅行として心に残っている。
台湾は日本から近い国だ。いつでも行くことはできるだろう。台湾のどこかの街の屋台で,暑い南国の夜風に吹かれながら、夜の更けるのも忘れお酒を飲みたいと、いつも思っている。